歯がグラグラする

歯周病

歯ぐきの違和感ありませんか?

ブラッシングすると歯ぐきから血が出る
歯ぐきが赤く腫れている
口臭がする
口の中がネバネバする
歯がグラグラする

このような歯ぐきの違和感はありませんか? もしかしたら歯周病かもしれません。


歯周病は、プラークに潜む歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、歯ぐきや顎の骨などを徐々に破壊する感染症です。日本人の歯を失う原因のなんと第1位とされ、成人の約8割が歯周病またはその予備軍といわれています。自覚症状がないまま進行し、気付いたときには重症化し、自覚症状がでた場合には歯を失うこともある恐ろしい病気なのです。

歯周病の原因

歯周病の原因は、直接的原因と間接的原因(危険因子)の2種類に分けられます。

■直接的原因=プラーク


プラークには無数の歯周病菌が存在しています。歯周病菌は口腔内に存在するほかの細菌と共同してフィルム状の細菌の集合体(バイオフィルム)を形成します。バイオフィルムは抗生物質や殺菌剤に対して強い抵抗を持っており、ブラッシングではなかなか除去できません。

■間接的原因=口腔内環境悪化の危険因子
適合の悪い詰め物や被せ物

ブラッシングしにくくなることからプラークが溜まりやすくなります

不適正な噛み合わせ

ブラッシングしにくくなることからプラークが溜まりやすくなります

口が閉じられない場合

口呼吸をしている場合や、歯並びなどが原因で口が閉じられない場合、口腔内が乾燥しプラークが強固に付着しやすくなります

歯ぎしり

異常な力が歯に加わるため、歯を支えている骨が溶ける原因になります

糖分の過剰摂取

プラークが形成されやすくなります

喫煙

歯周組織の血流を悪くし、歯周病菌に対する抵抗力を低下させます

糖尿病

細菌に対する抵抗力が低下します

歯周病の危険性


歯周病は放っておくと歯を失う原因となるばかりではなく、身体のほかの部分にも悪影響を及ぼし、糖尿病や肺炎や早産、心臓血管病など全身にかかわる深刻な病気を引き起こすともいわれています。「たかが歯ぐきの病気」と軽く考えず、早めに受診して適切な治療を受けましょう。

歯がグラグラしてきたら、歯周病は進行しています。でもすぐに治療すれば遅くはありません。


歯周病は「沈黙の病気」ともよばれ、症状が進行していても気付きにくい病気です。ですので、気付いたときには重度の歯周病になってしまっていることも少なくありません。早期発見のために定期的に歯科医院で定期検診を受けましょう。

残念ながら歯を失ってしまった方へ

失ってしまった歯を補う方法をご紹介しましょう。
あなたに合った方法を一緒に考えていきましょう。