入れ歯
事故や虫歯、歯周病などで歯を失った場合のもっとも一般的な治療法は「入れ歯」です。入れ歯には「外れやすい」「しっかり噛めない」「審美性が低い」「食事が楽しめない」などといったデメリットがありますが、現在では、これらのデメリットを解消した自費治療が登場しています。
保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い
保険治療 | 自費治療 | |
---|---|---|
目的 | 最低限の機能性の回復 | 機能性の回復にプラスして、審美性や耐久性、装着感なども考慮 |
使える素材 | レジン(歯科用プラスチック)のみ | 制限なし |
費用 | 保険が適用されるため安価 | 保険が適用されないため高額 |
特徴 | ・違和感や異物感を覚えることがある ・審美性が低い ・食べ物の味覚や温度が伝わりにくい |
・装着感がよい ・審美性が高い ・耐久性に優れている ・食べ物の味覚や温度が伝わりやすく、食事が楽しめる |
今、お使いの入れ歯に不満や不都合はありませんか? 当院では、はじめて入れ歯をお使いになる患者様だけではなく、今お使いの入れ歯にお悩みを抱えていらっしゃる患者様のご相談にも対応しております。
歯を失ってしまわれた患者様のこれからの人生が、ぴったりの入れ歯をお使いいただくことで健康で豊かなものとなりますよう、当院で精一杯お手伝いさせていただきたいと思っております。どうぞお気軽にご相談ください。
ブライト歯科クリニックの自費の入れ歯
●レジン床
特徴 | 適合性 | 審美性 | 強度 | 修理 |
---|---|---|---|---|
レジン(歯科用プラスチック)や入れ歯です。強度を保つため土台が厚いため、食べものの温度が伝わりにくいのが難点ですが、保険適用で費用が抑えられるというメリットがあります。 | ★☆☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | 可能 |
●金属床
特徴 | 適合性 | 審美性 | 強度 | 修理 |
---|---|---|---|---|
入れ歯の土台となる床が金属で強度があるので薄く加工でき、食べ物の温度が伝わりやすく、食事が楽しめます。咬む力が強く入れ歯がよく割れてしまう方には特におすすめです。 | ★★★ | ★★☆ | ★★★ | 不可 |
●ノンクラスプデンチャー

※右がノンクラスプデンチャー
特徴 | 適合性 | 審美性 | 強度 | 修理 |
---|---|---|---|---|
弾性のある樹脂を使用した入れ歯で、金属のバネを使用しないのが特徴です。材料は、外科用縫合糸としても使用されており、人体に優しく金属アレルギーやレジンアレルギーの心配がありません。 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ | 不可 |